2019-07-05マジシャンの世界
マジシャン業界の闇営業について。シエルが明かす闇営業の実態
マジック業界でも「これは闇営業か?」などとお客さんから冗談で言われているマジシャンも多い模様。
そもそも「闇営業」とは…?
闇営業って言葉が物凄くヤバそうに聞こえますが、「直(チョク)営業」という言葉を使うこともあります。
私の師匠がいつも言います
「今回の仕事は直(チョク)でやってくださいね〜」と。
(お?からくり一座、まさかの闇営業か?)
闇営業・直営業の場合、依頼された仕事を事務所を通さずに引き受けることで、ギャラを全額もらえるわけですし、最近だとSNSを通じて個人宛に仕事の依頼も来やすくなった時代。事務所との契約に縛られている中、生活に困っていたらお小遣い稼ぎって感じで内緒で引き受けてしまう人もそりゃ〜いるよな〜と。
よく例に挙げられるのが、芸人が知人の結婚式で司会や余興を務める
お祝いの場に参加したら、謝礼いただきました〜ってノリだとすると一体これは、闇営業になるのか?どうなのか…
ちなみに私自身の営業先で芸人さんと共演する機会もあるのですが、お客さんにSNSへの写真掲載NGと伝えていたり、秘密にしたいオーラを出している方もいたり…
あれはもしや…や、闇営業だったのか!?…(謎)
マジシャンの闇営業について
さて、マジック業界はどうなのか…
マジシャンの多くはフリーな印象ですが、事務所に所属しているマジシャンや団体で活動しているマジシャンの中には、あらゆる契約やルールに縛られている人もいるでしょう。
マジック業界に長年いて少し感じたのは事務所に所属したマジシャンが事務所をやめて、フリーランスになる人も少なくないという現状。
その理由として、
事務所に所属すると自由に仕事ができない
↓
事務所所属する分ギャラが上がり営業が取りにくい
↓
事務所から仕事をもらえない
↓
闇営業しなきゃ生活できない
↓
最終的に事務所をやめる。
そんなイメージを抱いていました。あくまでも個人の想像ですが。
事務所所属しているマジシャンで上手く活動されてるな〜と感じるマジシャンは事務所と良い形で契約をしている気がします。事務所が仲介した仕事はギャラの一部を仲介料として引かれるけど、自分で取ってきた営業などは自分で金銭のやりとりをさせてもらえるなど。テレビ出演と営業の問い合わせ先を別々で設ける、もしくは事務所サイドがしっかりとサポートをしてくれている。大事なのは信頼関係を築けているかどうかなのかなと。
あとテレビでも活躍し、仕事関係も上手くいってそうなマジシャンは事務所所属ではなく、マネージャーを自ら雇って二人三脚のような形態で活動しているマジシャン。
ちょっと話しが変わりますが、海外ドラマ関連の仕事をしていると日本の芸能界がいかに特殊かを考えさせられます。日本の芸能界は事務所次第なイメージがありますが、米国の芸能界は基本的にタレント(個人)がマネージャーや弁護士を雇うスタイルなんですよね。
SNSの発展と共に日本もそういったスタイルの業界に変わりつつある気がします。事務所は自分で作る!のような。
マジック団体内での衝突や師弟関係の決裂…こういった話もたまに聞きますが、その原因ってやっぱり縛りやルールが厳しいからなのかな〜と感じることもありますね。それこそ、裏でコソコソ仕事するような関係性になり、金銭トラブルのような問題が起きてしまう。
マジシャンは無名でも仕事がある世界
マジシャンは独立したがりな職業だと思います。
なぜならマジシャンはテレビ的スターであったり、知名度がなくても比較的、営業が取りやすく仕事を見つけやすいからです。
芸人や歌手、タレントはテレビに出て有名になって活躍の場を広げて〜といった世界だと思いますが、マジシャンって無名でも仕事がある世界。もちろんテレビやSNSなどで人気のマジシャンの方が仕事が多くあったりしますが、私自身そんなにテレビに出ていなくてもマジシャンを目指した20歳のころからバイトなどせずにマジシャンだけで食べていけていたりします。
師匠が仕事の取り方を教えてくれたおかげと、それこそ「直(チョク)」で仕事をさせてくれているおかげもありますが。
地方でも活動の場所がたくさんあるし、マジシャンの仕事は探せばいくらでも見つかる。
事務所や団体に属してもある程度経験ができたら、自分で動いた方が稼げるじゃ〜んって考えに変わる人も多いと思います。
小さな嘘が信頼関係を壊す
私は、嘘ついてコソコソすることが好きじゃないんですね〜。
学生時代の話ですが…めちゃくちゃ厳しい親に育てられた友人が、今日一緒に遊んでることにして欲しい、家に泊まってることにしてほしい、家に親から電話いくかも〜って言われたことがあって、私には理解できなかったんです。なんで嘘つくの〜?はっきり言えばいいのにって。
私は嘘つくくらいなら、その人に怒られようが正直に伝えたいタイプ。
たとえ、親に怒られてNOと言われても、強行突破するから反抗にはなるけど、嘘ついて後々面倒になるの嫌だし、周りにも口合わせてバレないように〜とか考えるのも苦手。
仕事も同じで、隠れてコソコソやりたくないなーって。
嘘つくって、信頼関係がないってことだと思うんですよね。時には優しい嘘もあるとは思うんですが。
嘘をついて生きてる人を見て思うのは、正直に伝えた方が後々楽になるのではないかな?その嘘いつまで続けるの?めんどくさくない?って。荒波立てたくないとかっていう考えもあるかと思いますが…。
というわけで何が言いたいって、闇営業するくらいなら、ハッキリ伝えるか、独立しましょう!
という、私の心の声でした。
日本全国どこへでも出張マジック致します!
マジックショーの出演依頼のお問い合わせはこちらから
マジックショー出演に関する質問やお見積もりなどもお気軽にご相談ください。
シエルのSNSにてイベント告知しています!皆さんフォローしてね♪