BLOG

2019-09-11マジシャンになりたい

【職業マジシャンの活動と仕事の種類】どんなマジシャンになりたいのか自己分析しよう!

こんにちは!マジシャンのシエルです! 最近SNSを通じてマジシャンを目指す若者から「マジシャンとして食べていく方法」や「マジックの仕事の取り方」などの相談を受けることが多々あります。

嬉しいことに弟子入り志願者も増えてきているのですが、私が最初に聞くことはただ1つ。

「どんなマジシャンになりたいの?」

それに対し、コンテストに出たいです!テクニックを磨きたいです!といった返答をもらうことがあるのですが、私自身コンテストに出場した経験も無ければ、何かを受賞した経歴もありません。

もしも理想のマジシャン像があるならば、それに近い形で活躍しているマジシャンに弟子入りをしたり、相談したり、真似ることが1番の近道だと思います。どんなマジシャンになりたいのかを明確にすることで、自分がやるべきこと、練習の方法、夢に近づく第一歩が変わって来るはず。

どんな職業であれ、自己分析をして自分の強みや得意なことを客観的に分析し、何をしたら良いのか考えてみると進むべき道が見えてくると思います。

マジシャンの仕事の種類

マジシャンには様々な働き方があります。

タレントマジシャン

メディアでも活躍し、SNSでも人気のインフルエンサーのようなマジシャン。

TVやネット番組に出演したり、YOUTUBEで自分のチャンネルを持つことで知名度と共に出演料もアップ。大きなイベントへの出演や全国的にも活動の幅が広がります。マジシャンは比較的、事務所に無所属でもメディア出演のチャンスがある方だと思いますが、誰にも負けない個性と実力が必須。

メディア関係者はSNSやYOUTUBEなどをかなりチェックしているので、そういったツールを使って自己アピールを行うと素敵なチャンスが訪れるかもしれません。

営業マジシャン/出張マジシャン

日本各地へ出張しマジックショーを届けるマジシャン。

一般公開されているショッピングモールなどのイベントからクローズドの企業パーティー、結婚式やお祝いの席などあらゆる現場に行きマジックを披露します。お客様の年齢層もお子様から大人まで様々ですが、これからの時代は自分のパフォーマンスに合ったターゲット層を明確にし、そこに向けて積極的に集客・営業をかけるのもありですね。

客層や規模など毎回違った環境でパフォーマンスを行う為、対応力が鍛えられます!いかにお客様目線でマジックを演じられるのかも重要です。

レストラン・バーマジシャン

主にマジックバーやBar、レストランなどにレギュラー出演しているマジシャン。

マジック以上に大切な接客業などのマナーも学べそうです。マジシャンはマジックを披露する場数がかなり重要なので経験が積めると同時に先輩マジシャンからアドバイスがもらえる機会も多いと思います。

お店で出会ったお客さんを通じてお店外での営業の仕事につながることも。働きたいマジックバーやレストランがあったら直接自分を売り込みに行くべし!

マジッククリエイター

マジックを考案し、制作、販売するマジッククリエイター。

ネットショッピングが日常となり、個人でショップを持つクリエイターも増えています。世界でのヒット作を生み出せると一気に名も知れ渡る一方、すぐさまパクリ商品が生まれてしまう問題はこの業界の悲しい現状。(一昔前はプロマジシャンなら本物を買いましょうと言われてましたが、どれが本物なのかもわからなくなっている…!?)最近は商品のDVD化も減り、動画のダウンロード販売というスマートな時代に。

似たようなマジックを演じているマジシャンが溢れかえっている中、クリエイティブな発想で商品を開発しているマジシャンは心からリスペクト!

コンテスタント

マジックのコンテストに出場し、世界的なコンテストなどへの出場権を得て世界で活躍するマジシャン。

コンテストの種類も小さなものから大きな規模のものまで様々。受賞歴があるとマジックイベントへゲストとして呼ばれたり、出場する側から審査する側へとレベルアップしているマジシャンもいますね。

つい先日、とある審査員の方が「マジックの狭い世界だけを見すぎているマジシャンが多い。もっと他のエンターテイメントを学び、それを演技に生かしてほしい」と参加者にメッセージを伝えていました。ただマジックが上手いだけでは上にはいけない厳しい世界でもあります。

ユーチューバーマジシャン

熱狂的なファンを獲得するタレントマジシャン。

マジックの勉強も無料化になってきた今日この頃。YOUTUBEでのマジックの実演やレクチャーは動画配信を通じて世界中へ発信できるため、影響力は絶大!ユーチューバーマジシャンに憧れてマジシャンを目指す若者たちが増えています。

将来の夢はユーチューバー!というこの時代、YOUTUBEを駆使したマジシャンの新たな活動方法も増えていきそうですね。

レクチャラー

マジック教室を定期的に開催しているマジシャン。

個人レッスンから複数名でのグループレッスンまで、数千円で受けれるものから数万円までと受講料も様々。昼間の時間帯にマジックバーなどで子供向けのマジック教室も開催されている情報もよく耳にするようになりました。プロマジシャンに直接会って教えてもらえるのは、上達スピードも早そうですね。

ストリートマジシャン

ストリートなどにてチップで収入を得ているマジシャン。

お客さんにマジックを見せる上で1番厳しい環境だからこそ、トーク術や対応力などマジック以外の学びが多くありそうです。それに加えメンタルも鍛えられそう。

また最近では居酒屋などで場所だけ提供させてもらい、チップで収入を得ているマジシャンが急増中。「チップ=お客さんからの気持ち」と思いたいが、少し強引にチップを取っているマジシャンもいるとの噂が。この記事を読んでいる人にはそうはなって欲しくないなと願います。

マジックショップ経営

マジックショップのほとんどはネット販売が多い印象ですが、東京にも数ヶ所店舗を構えるショップも存在します。世界中から取り寄せたマジックグッズから自社製品のオリジナルまでショップによってそれぞれの強みがある印象。同じ道具でも金額が違ったりもします。

最近とあるマジックショップのお給料がとても良いと聞いて(サラリーマンの平均給料の倍額程)夢があるなって感じました。マジックショップで働くと、最新のマジック情報も入手できそうなのでマジック好きにはたまらない仕事かもしれません。

マジック演出・プロデュース

番組やCM、アーティストのMV・コンサートにてマジックの演出、演技指導を行うマジシャン。

有名人やタレントにマジックを教えたり、道具を提供したりと主に裏方任務ですが、発想力やクリエイト力に長けてるマジシャン向けの仕事ですね。テレビ業界に近いところで活動しているとこういった仕事の案件が結構あるようです。

マジシャン派遣業

マジシャンを日本各地に派遣する仕事。

営業マジシャンの中でも人気のパフォーマーはイベント規模の拡大や案件の増加により自分だけでは仕事が回らなくなり、周りのマジシャンにも仕事をお願いするようになっていきます。また現場によってはスケジュールだけでなく、予算の問題や環境によって得意、不得意などもあるため、そのイベントに最適なパフォーマーを探し、現場を任せることがあります。パフォーマーから後にイベント会社へ事業を拡大しているマジシャンもいます。

マジシャンコンサル

マジシャンとしてどのように活動すれば収入を得られるのかコーチングする仕事。

マジックのテクニックが上手い人が溢れかえっている中、マジシャンとして仕事の取り方を教えてくれる教材が少ない現状。

その人がどのようなものが得意なのかを分析し、仕事に結びつける方法を伝え、マジシャンとして生計を立てていけるように導くお手伝いをします。

好きな気持ちは最強のモチベーションになる

冒頭で「どんなマジシャンになりたいのか」を明確に〜とは言いましたが、実際にはマジシャンを目指し始めたばかりだと、目標が明確な人はほとんどいないかもしれません。

「マジック楽しい〜好き〜」という気持ち先行で始める人が大半かと。

そんな楽しい〜好き〜が長く続けていく上では1番大切だったりもします。

私自身はダンサー出身だったこともあり、デビュー当時はかっこいいスタイリッシュなマジシャンになりたいと思っていたのですが、師匠が日本一うざいマジシャンでありコメディマジック専門、気がついたらダンスなど捨てマイク一本でパフォーマンスするようになっていた!というのが現状です。

師匠が営業マジシャンということもあり、最初は同じレールに乗り営業をベースに仕事をするようになりましたが、たくさんの経験をしていく中で最終的には「好きなこと」だけを選んで活動するように…

ストレスが少しでもある仕事は断る。これは自分にとって、とても大切なことでした。

逆に好きなこと・やりたいことにはとことん向き合い、ガンガン投資する

失敗したら自己責任という考えです。

そんな中で私はマジックを演じている時と同じくらいマジックショーという商品を売ること(営業活動)が好きなんだな、得意なんだな〜って最近よく感じるようになりました。

現在の主な活動は【営業マジシャン】【マジシャン派遣】【マジシャンコンサル】をメインに仕事をしています。その活動の全部に「好き」が詰まっています。

そして、今年からはマジシャン以外のパフォーマーの育成や若手パフォーマーの仕事の窓口作りなども始めました。今後の目標としては女性パフォーマーの悩みを解決したいなという想いもあります。このあたりは新たな試みなのでどうなるのか未知の世界。とりあえずやってみよう精神で取り組んでいきます。

自分の「好き」や「得意」を生かしつつも時代と共に変化に対応していかなくてはいけない!この変化も大事なこと!なので試行錯誤する日々です。

これからマジシャンを目指す皆さんも自分がなりたいもの、好きなこと、得意なことを自己分析すると良い環境作りができたり、自分にとって必要なことが見えてきて、より楽しく仕事ができるようになると思います。

一緒に頑張りましょうね!

それでは、また!

————-マジックショーの出張・派遣致します!————-

日本全国どこへでも出張マジック致します!

これからの季節、忘年会、クリスマスパーティーなどへの出演受付中!

TOKYO2020オリンピック・パラリンピックに向けたイベントへの出演も大歓迎!

マジックショーの出演依頼のお問い合わせはこちらから

今だけ特別価格!!キッズプランはこちら

マジックショー出演に関する質問やお見積もりなどもお気軽にご相談ください。

マジシャンシエル公式サイト

シエルのSNSにてイベント告知しています!皆さんフォローしてね♪

シエルTwitter

シエルYOUTUBE

シエルInstagram

シエルLINEスタンプ